お盆や年末年始、そしてGW(ゴールデンウィーク)などの、
みんなが同時に休みになる連休の時に困るのが、「車の渋滞」ですよね。
「せっかくの連休だし、車でお出掛けしたい!」
と言う方から
「出来ればこの時期は出掛けたくはないけど、
帰省しないわけにもいかないし・・・。」
と言う方まで、人によって、
連休に車に乗る事情は、様々だとは思いますが、
多くの人にとっては、車の渋滞は本当に辛いものですよね。
「渋滞を避けられるものなら、避けたい!」
と思われる人も多いと思いますが、それはなかなか難しいと思いますので、
車の渋滞を少しでも楽に感じられるように、
渋滞時の車内での過ごし方や、イライラ解消法と、
渋滞対策グッズについて、ご紹介していきたいと思います。
渋滞時の車内での過ごし方を紹介
それでは早速、渋滞時の車内での過ごし方について見ていきましょう!
私がおすすめする渋滞時の車内での過ごし方は、
- DVD鑑賞
- 音楽鑑賞
- 落語を聞く
- 歌詞を見ずにフルコーラス歌えるか選手権
- あいうえおの順に歌を歌う
- クイズ(なぞなぞ、謎解き)
- 心理テスト
- しりとり(歌、人名・・・)
- 時間あてゲーム
- 車の色当てゲーム
- 車線当てゲーム
- リレー小説
- ナンバープレートのゴロ遊び
- 車内の清掃
などなどになります。
ポータブルDVDプレイヤーや、DVDを見る事が出来るカーナビをお持ちでしたら、
渋滞時に車内で、お気に入りのDVDを見るのも良いですし、
好きなアーティストのCDを、何枚か持って行ったり、
お気に入りの曲だけを集めて、自分でマイCDを作成したり、
落語を聞くなんて言うのも、渋滞対策の楽しみ方にいかがでしょうか。
音楽は聴くのも良いですが、歌うのも楽しいと思いますので、
ただ歌うだけではなくて、歌詞を見ずに、フルコーラス歌えるかどうかを、
みんなで挑戦して、「出来た人が勝ち!」として、
勝ち負けを競い合っても楽しいですし、
あいうえおの順に歌を歌っていく遊びも、
渋滞時の暇つぶしに良いのかなと思います。
例えば、「あ」なら、「あ~あ~果てしない~」(大都会)などですね。
(選曲が古い・・・。)
また、クイズやなぞなぞや、謎解きや心理テストの、
本などを準備して持って行って、渋滞した時に車内でするのも楽しいと思いますし、
定番ですが、「しりとり」も良いと思います。
「しりとり」でしたら、特に何も用意しなくても出来ますし、
歌しりとりや、人名しりとりにしても良いですし、
普通のしりとりではなくて、食べ物や赤い物など、
テーマを決めてやると、より楽しめると思いますので、
渋滞時の遊びに困った時は、おすすめですよ。
他にも、次のサービスエリアやパーキング、そして、
目的地に何時頃に着くかを予想する、時間あてゲームをしたり、
次にすれ違う車の色は何色かを予想する、車の色当てゲームをしたり、
高速などで、複数の車線の場合は、どの車線が早く進むかを予想する、
車線当てゲームをして、勝ち負けを決めて、
「勝った人は、ジュースを奢って貰える。」
などとすると、盛り上がって、渋滞時の車内でも楽しく過ごせると思いますよ。
また、周りの車に乗っている人達を主人公にして、
みんなで順番に、勝手にストーリーを作っていくのも楽しそうですよね。
例えば、前の車に40代くらいの男女が乗っていたとして、
二人の関係性や、これからどこに行くのかや、そこで何をして、
どんな会話が繰り広げられるのか・・・。
などなどを好き勝手に妄想して、
みんなで物語を作っていくのは、きっと楽しいと思いますよ。
ですが、あまりジロジロ見すぎると、それはそれで問題だと思いますので、
周りを見る時は、ほどほどにされて下さいね。
また、他の車のナンバープレートのゴロ遊びも、
渋滞時の暇つぶしに良いと思います。
例えば、「4649」よろしくとか、「1187」いい花とか・・・。
1番面白いゴロを見つけた人が勝ちとしても、楽しいですよね。
そして、渋滞時の車内での過ごし方で、
私が最もおすすめしたいのが、車内の清掃ですね。
渋滞でせっかく時間がたっぷりあるのですから、この機会を利用して、
車内を綺麗にされるのはいかがでしょうか。
普段なかなか時間が取れなかったり、やる気が起こらなかったりして、
ついつい車内の清掃が、後回しになってしまっている人も多いと思いますので、
この車内でたっぷり時間を過ごす、渋滞の時を利用して、
車内の掃除をされるのはおすすめなので、ぜひ参考にされて下さいね。
渋滞のイライラ解消法について
渋滞で車がなかなか進まないと、景色も変わらないので、
イライラしてしまう事もあると思いますので、そんな時の為に、
渋滞のイライラ解消法について、ご紹介していきたいと思います。
私がおすすめする、渋滞のイライラ解消法は、
- 時間に余裕を持って出かける
- ヒーリングミュージック(ハープなど)を聞く
- カラオケ
- お菓子を食べたり、飲み物を飲む
- スマホの写真を見る(ペットの写真など)
- マッサージをする
- 好きな香りを用意する(アロマオイル)
などなどになります。
車が渋滞すると、目的地に着く時間が遅くなって、
焦ったり、イライラしてしまう原因になりますので、
連休などに車でお出かけする時は、初めから渋滞する事を前提として、
相当時間に余裕を持って、出かけるようにされて下さいね。
やはり時間に余裕があると、心のゆとりも出てくると思いますので、
渋滞のイライラ解消法として、時間に余裕を持つようにご注意下さいませ。
また、ヒーリングミュージックなどを聞いて、心を落ち着かせたり、
車内でカラオケをして、好きな歌を歌いまくって、
ストレスを発散するのも、渋滞のイライラ解消法におすすめです。
また、渋滞で疲れた時は、チョコなどの甘いお菓子を食べたり、
コーヒーを飲んだりするのも、リラックス出来て、気分転換にもなりますし、
ガムを噛んだり、飴を食べるのも良いと思います。
他にも、スマホなどに撮りためている、ペットの写真や、
自分の好きな物を撮った写真などがあれば、それらを見るのも、
心が安らいで、渋滞のイライラ解消に良いと思います。
また、渋滞の時は、ずっと車の中で、同じ姿勢で座っているので、
肩がこったり、腰が痛くなったり、足がむくんだりしてくると思いますので、
お互いにマッサージをし合ったりして、体をほぐす事も、
渋滞のストレスを減らすのに効果的だと思います。
そして、アロマオイルなどの好きな香りを用意して、
渋滞でイライラした時には、自分の好きな香りを嗅ぐのも、
ストレス軽減に役立つと思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
渋滞対策のグッズやあると便利な物
それでは最後に、渋滞対策のグッズや持ち物、
あると便利な物について見ていきましょう!
私がおすすめする、渋滞対策のグッズは、
- CD(音楽、落語)
- ポータブルDVDプレイヤー
- DVDが再生出来るカーナビ
- お菓子&ドリンク
- マッサージグッズ
- スリッパ
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- 清掃用具
- 本(クイズ、心理テスト、謎解きなど)
などなどになります。
渋滞した時に、車内で自分の好きな音楽や落語が聞けるように、
CDは忘れずにご準備下さいね。
渋滞で退屈した時に、DVDを見る事が出来れば、だいぶ助かると思いますし、
楽しく過ごすことが出来ると思いますので、
出来ればポータブルDVDプレイヤーや、
DVD再生機能付きのカーナビがあると良いのかなと思います。
また、お腹がすくとイライラしてしまいますので、
お菓子やドリンクもお忘れなくです。
疲れた時は、甘いものが食べたくなりますので、
- チョコレート
- クッキー
などの甘い物や、
- ポテトチップス
- おせんべい
など、いくつか種類の違うお菓子を準備されたり、
- 飴
- ガム
も準備しておくと良いと思います。
そして、ドリンクも
- お水
- お茶
- コーヒー
など、いくつか種類があると、いろんな味が楽しめて、
気分転換も出来ると思いますので、渋滞対策の持ち物におすすめです。
また、小さめのマッサージグッズがあれば、渋滞の車内で体が疲れた時に、
マッサージをして、体をほぐすことが出来ますし、
スリッパがあれば、靴を脱いでリラックス出来ますので、
渋滞の時に便利だと思います。
そして、お菓子を食べ終わったゴミを入れたり、手を拭いたり、
車内の汚れた部分を拭いたりするのに、
ゴミ袋とウェットティッシュも必要ですし、
モップなどの簡単な清掃用具があれば、車内の掃除をするのに便利だと思います。
また、クイズや心理テストの本などがあれば、渋滞時の車内で、
みんなで楽しめると思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻 [ 東京大学謎解き制作集団AnotherVision ]
渋滞の車内での過ごし方やイライラ解消法と対策グッズのまとめ
車の渋滞は本当にしんどいですよね。
なんとか渋滞を回避したいと思っても、なかなか難しいと思いますので、
連休などに車でお出掛けする時は、事前に、
渋滞の車内での過ごし方や、イライラ解消法や、
渋滞対策グッズをしっかり準備して、渋滞に備えておきましょう!
少しでもお役に立てれば嬉しいです。