9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。
敬老の日には、おばあ様やおじい様に、何かプレゼントを渡そうかな。
と考えられている方も多いと思いますが、いざプレゼントを選ぼうとすると、
「何をあげれば喜んで貰えるかな?」
「敬老の日のプレゼントは手作りにしようかな・・・。」
「金額はどのくらい?」
などなどと、お悩みではありませんか?
そんなあなたの為に、敬老の日のプレゼントでおすすめと、
プレゼントの手作りのアイディアや金額について、
ご紹介していきたいと思います。
敬老の日のプレゼントでおすすめのアイディアは?
敬老の日に何をプレゼントするかは、迷ってしまいますよね。
そんな時は、まずは、おばあ様とおじい様に、欲しい物を聞いちゃいましょう!
やはり、欲しい物を貰うのが、1番嬉しいと思いますので、
プレゼントを何にするか、アレコレ悩む前に、
欲しい物があるかどうかを、確認するのがおすすめですね。
ですが、
「特に欲しい物はないよ。」
なんて答えが、返ってきてしまう事も多いと思いますので、そんな時の為に、
敬老の日のプレゼントでおすすめのアイディアについて、ご紹介していきますね。
私がおすすめする、敬老の日のプレゼントは、
- お菓子
- お惣菜(パックになっていて日持ちする物)
- お漬物
- お酒
- お茶
などなどの食べ物や、食べ物以外ですと、
- パジャマ
- ショール
- スリッパ
- 湯呑み、マグカップ
- お茶椀とお箸
- お花
- ポーチ
- あったかグッズ
- 健康グッズ
- お散歩グッズ
- 本
- 写真集
- ハンカチ
- エプロン
- 眼鏡ケース
- ルーペ
- 扇子
- エコバッグ
- バックインバッグ
- 商品券
などなどになります。
湯呑みなどの食器類は、おばあ様とおじい様で、お揃いにしたり、
名入れやメッセージ入りにするのもおすすめですよ。
還暦祝い 父 おしゃれ 湯呑み 名入れ ペア 母 金婚式 銀婚式 両親 プレゼント お祝い 記念品 お返し
お花がお好きなら、
- アレンジメント
- ブリザーブドフラワー
を、敬老の日にプレゼントされても良いですし、
病院に行く辛さが、少しでも軽減されるように、
お薬手帳などが入るポーチを、プレゼントされるもの良いと思います。
冷えが気になったり、寒い地域にお住まいなら、
- ルームシューズ
- ひざ掛け
- パジャマの上に羽織るガウン
- 靴下
などのあったかグッズも、敬老の日のプレゼントにおすすめですし、
おばあ様とおじい様の、長生きの為に、
- マッサージ器
- クッション
- 枕
などの、健康癒しグッズなんかも良いですよね。
毎日のお散歩は欠かさない、なんておばあ様とおじい様になら、
- 帽子
- 日傘
- 杖
- ウエストポーチ
- 万歩計
- サングラス
などなどのお散歩グッズを、敬老の日のプレゼントにいかがでしょうか。
また、ボケ防止なども兼ねて、
- 大人のぬりえ
- 脳トレ
などの、脳を鍛えられる本や、おばあ様とおじい様の好きな物、
例えば、猫や犬が好きなら、猫や犬の写真集を、
自然が好きなら、海や山の写真集を、
敬老の日にプレゼントされるのも素敵ですね。
老眼対策に、ルーペがあると役に立つと思いますし、
毎日のお買い物が楽しくなるように、エコバッグをプレゼントされたり、
バッグの中が綺麗に整理出来るように、
バックインバッグをプレゼントされるのもおすすめですよ。
好みがはっきりしていて、物をあげるのは難しいな・・・。
と思われた時は、
「これで好きな物を買ってね。」
と、商品券を、敬老の日のプレゼントに贈られるのも良いと思いますよ。
また、物ではないですが、
- 一緒にお出掛けする
- 食事をご馳走する
- 料理を作ってあげて、一緒に食べる(後片付けもする)
- マッサージをしてあげる(肩たたきなど)
- 掃除をしてあげる
などなどのプレゼントもおすすめとなりますので、ぜひ参考にされて下さいね。
敬老の日のプレゼントで手作りは何がいい?
「敬老の日のプレゼントは手作りの物を贈りたいな。」
と思われている方も、いらっしゃると思いますので、
敬老の日のプレゼントで手作りのおすすめについて、見ていきましょう!
私がおすすめする、敬老の日の手作りプレゼントは、
- お菓子
- ブローチ
- チャーム
- ストラップ
- 絵
- トートバッグ
- 巾着
- クッションカバー
- ティッシュケース
- ティッシュカバー
- コースター
- 靴下
- アルバム
- メッセージカード&手紙
- ビデオレター
- 食器
- ポーチ
- 携帯入れ
- キーケース
などなどになります。
洋菓子がお好きな、おばあ様とおじい様になら、
- クッキー
- マドレーヌ
- カップケーキ
- スコーン
- チーズケーキ
などなど・・・、和菓子がお好きなら、
- 芋ようかん
- 黒糖まんじゅう
- 大福
- どらやき
- みたらし団子
などなどを手作りして、敬老の日にプレゼントされてはいかがでしょうか。
食べ物以外でしたら、洋服やバッグに付けられるブローチや、
バッグに付ける、おしゃれなチャームや、鍵に付けるストラップなどを、
手作りされてプレゼントされるのもおすすめですよ。
お出掛けが楽しくなると思いますし、
鍵を無くしにくくなるように、工夫されると良いですよね。
絵を描くのが得意な方なら、おばあ様とおじい様の、
- 似顔絵
- 好きな花
- 好きな場所(思い出の場所)
などの絵を描いて、敬老の日にプレゼントされるのも良いですし、
裁縫や編み物が得意ならば、それを生かして手作りしたり、
ポケットアルバムに、たくさん写真を入れて、プレゼントしたり、
ビデオレターのように、メッセージ入りの動画を手作りして、
敬老の日にプレゼントするのも、喜んで貰えると思いますよ。
陶芸などをされている方なら、
- お皿
- 湯呑み
などを作ったり、ポーセラーツで食器にデザインして、
素敵な食器を手作りされるのも良いですよね。
- つまようじ
- 診察券
などを入れるようなポーチや、
携帯入れを手作りして、バッグの取っ手に、付けられるようにしておくと、
カバンの中で迷子にならないので、便利だと思いますよ。
キーケースには、長めの紐を付けて、首から下げられるようにすると、
ゴミ捨ての時などに便利ですし、鍵をなくすのも防げて良いと思いますので、
ぜひ参考にされて下さいね。
敬老の日のプレゼントで金額の相場はいくら?
それでは最後に、
敬老の日のプレゼントで金額の相場について、見ていきましょう!
敬老の日のプレゼントの金額は、
だいたい、3,000円~5,000円くらいで、考えている人が多いですね。
ですが、敬老の日のプレゼントの金額について、
はっきりした決まりが、あるわけではありませんし、
2,000円くらいのプレゼントや、10,000円くらいのプレゼントを、
贈られる方もいらっしゃいますので、
そこまで、金額を気にする必要はないと思います。
そもそもプレゼントは、金額よりも、気持ちが大事だと思いますので、
プレゼントの値段が安かろうが、高かろうが、
「おばあちゃん、おじいちゃん、いつもありがとう。
これからも長生きしてね。」
と、気持ちが伝われば、きっと喜んで貰えると思いますし、
一生懸命考えて、自分の為に、プレゼントを選んでくれることが、
1番嬉しいと思いますので、敬老の日のプレゼントの金額については、
ご自身の無理のないようにされて下さいね。
敬老の日のプレゼントを選ぶ時は、金額の相場などは、あまり気にせずに、
おばあ様とおじい様の事を考えて、選ぶようにされると良いと思いますよ。
敬老の日のプレゼントのおすすめと手作りや金額のまとめ
敬老の日のプレゼントにおすすめな物や、手作りのアイディアや、
プレゼントの金額の相場などについて、ご紹介しましたので、
敬老の日のプレゼントを、どうするかで悩まれた時は、
ぜひ当記事をお役立て下さいませ。
ここで、スッキリお悩みを解消して、
素敵な敬老の日のプレゼントを選んで下さいね。