クリスマスと言えば、サンタクロース。
サンタクロースと言えば・・・、
子供達が待ちに待っている、クリスマスプレゼントですよね。
お子様がいらっしゃるご家庭では、ご両親から子供さんへ、
クリスマスプレゼントを贈る、という方も多いと思いますが、
「子どもへのクリスマスプレゼントは何が良いかな?」
「プレゼントの渡し方で、何か良いアイデアはないかしら?」
などなどとお困りではありませんか?
そんなあなたの為に、クリスマスプレゼントの子供へのおすすめと、
プレゼントの渡し方や、何歳まであげるか、
についてご紹介していきたいと思います。
クリスマスプレゼントの子供へのおすすめは?
それでは早速、クリスマスプレゼントの子供へのおすすめ、
について見ていきましょう!
私がおすすめする、子どもさんへのクリスマスプレゼントは、
- 本、図鑑
- 実験セット
- お絵かきセット
- 楽器
- 地球儀
- 天体望遠鏡
- ゲーム
- スポーツ用品
などなどになります。
本なら、
- 科学
- 歴史
などが学べるものや、
図鑑なら、
- 星
- 虫
- 動物
- 花
- 植物
【5冊セットでポイントお得!】小学館の図鑑NEOわくわく5冊セット 【宅配便(追跡あり)送料無料】
などなどで、子供さんが好きで、興味がある分野の図鑑や、
あえて、今は特に興味がなさそうだけど、この機会に好きになって欲しいな、
と思う分野の図鑑を、
クリスマスプレゼントに子供さんへ、贈られるのはいかがでしょうか。
子供の頃から、いろいろな物を見て、様々な物に触れて、
たくさんの知識を得ることは、子どもさんにとって、
すごく良い事だと思いますので、本や図鑑は、
クリスマスプレゼントにおすすめですね。
日頃から、絵を描くのが好きな子どもさんへなら、
- 色鉛筆
- 絵具
- スケッチブック
などのお絵かきセットを、クリスマスプレゼントにあげるのも良いですし、
音楽が好きな子供さんへなら、
- キーボード
- 木琴
- 鉄琴
- タンバリン
- ウクレレ
- 太鼓
などなどの楽器も、クリスマスプレゼントにおすすめですね。
日本だけではなくて、世界の事を知って、広い視野をもって欲しい、
という願いを込めて、地球儀を贈ったり、
地球儀 レイメイ藤井 行政タイプ地球儀 OYV17 インテリア 子供用 学習 自由研究 25cm 行政タイプ【送料無料】
星が好きで、興味があるようなら、天体望遠鏡をクリスマスプレゼントに贈って、
子供さんと親御さんと一緒に、星の観察をする。
なんて言うのも素敵ですよね。
ゲームで遊ぶのが大好きな、お子様へのクリスマスプレゼントなら、
一人で遊べるテレビゲームではなくて、みんなで遊べる、
ボードゲームやカードゲームなどはいかがでしょうか。
- 人生ゲーム(ボードゲーム)
- アルゴ(カードゲーム)
- ロンポス(パズルゲーム)
なんかがおすすめですね。
また、
- 将棋
- オセロ
- チェス
などなども、遊びながら学べますし、親子対決をするのも楽しいと思いますので、
クリスマスプレゼントで子供さんへのおすすめですね。
そして、外で遊んだり、体を動かすのが好きな子供さんへなら、
- バドミントンセット(ラケット、シャトル)
- テニスセット(ラケット、ボール)
- 野球セット(ボール、バッド、グローブ)
- サッカーボール
【送料無料】kaiser どこでもバドミントンセット/KW-239/バドミントン、バトミントン、ラケット、支柱、ネット、セット、バドミントンセット、シャトル、バッグ、収納ケース
などなどのスポーツ用品を、クリスマスプレゼントに子供さんにあげて、
家族でスポーツ大会を楽しまれるのも良いですよね。
子どもさんへのクリスマスプレゼントは、
子供さんの得意な事や、長所を伸ばしてあげたり、
将来の夢の、きっかけになるような物が良いのかな~。
と思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
クリスマスプレゼントの渡し方を紹介
「サンタさんからクリスマスプレゼント貰えるかな~。」
と、期待いっぱいの子供の為に、普通にプレゼントを渡すのではなくて、
「何かワクワク出来るような、サプライズな渡し方をしたいな。」
と思われている親御さんも多いと思いますので、
クリスマスプレゼントの渡し方について、ご紹介していきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう!
私がおすすめする、クリスマスプレゼントの渡し方は、
- 枕元に置く
- クリスマスツリーの下に置く
- サンタさんからの手紙&電話
- 玄関に置いてピンポンする
- 電気を消して置く
などなどになります。
24日のクリスマスイブの夜に、子供さんが寝てから、枕元に、
クリスマスプレゼントを置いておいて、次の日のクリスマスの朝に、
子供さんが起きたら、「プレゼントを発見!」という渡し方になります。
枕元に置きにくい時は、クリスマスツリーを飾られているなら、
ツリーの下に、クリスマスプレゼントを、置いておくのも良いと思いますよ。
シンプルですが、「寝て起きたら、プレゼントがある。」
と言うのは、子供さんにとっては、嬉しいサプライズになると思いますので、
やはり、クリスマスプレゼントを、枕元に置いておく渡し方はおすすめですね。
「ちょっとその渡し方だと、芸がなさすぎる・・・。」
なんて方でしたら、サンタさんからの手紙を手作りして、
宝探し風の、クリスマスプレゼントの渡し方はいかがでしょうか。
手紙には、「タンスの上を見て。」と書いておいて、
タンスの上には、「〇段目の引き出しの中を見て。」
という紙を置いておく、という風にして、
プレゼントを探していくのも良いですし、
サンタさんからの手紙に、プレゼントの隠し場所の、暗号を書いておいて、
その暗号を解けば、「クリスマスプレゼントの隠し場所が分かる。」
という風にしても良いと思いますよ。
サンタさんからの手紙を用意して、
「サンタさんから手紙が来てるよ~。」
と子供さんに手紙を渡して、
クリスマスプレゼントを探させる、という渡し方も面白いと思いますよ。
また、頼める人がいるのなら、みんなで夕食を食べている時に、
サンタさんのふりをして、電話をかけてもらって、
「玄関にクリスマスプレゼントを置いたから探してきてね。」
と言ってもらうという、クリスマスプレゼントの渡し方も楽しいですよね。
もし他の人に頼むのが無理なら、お父様に他の部屋から、
スマホで、自宅の電話にかけてもらうのでも良いと思いますよ。
また、玄関にクリスマスプレゼントを置いておいて、
「ピンポ~ン」とチャイムを鳴らして、
「誰か来たね。見てきてくれる?」
と言って、子供さんが玄関に見に行って、戸を開けると、
そこにクリスマスプレゼントが置いてある、といった渡し方も面白いですし、
ご飯を食べ終わって、子どもさんがテレビなどに夢中になっている時に、
こっそり電気を消して、
「あっ、電気が消えた。何でだろうね~。」
と言いながら、その間にテーブルの上に、クリスマスプレゼントを置いて、
電気を付けたら、プレゼントが出現。
という感じの渡し方もいかがでしょうか。
サプライズ演出で楽しいと思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
クリスマスプレゼントは何歳まであげる?
それでは最後に、クリスマスプレゼントは何歳まであげるのか、
について見ていきましょう!
「クリスマスプレゼントは、サンタさんから。」
という風にされているご家庭が多いと思いますので、子供さんが、
「サンタクロースはいる。」と信じている間は、
サンタさんからのクリスマスプレゼントを、あげるようにしている。
といった方が多いですね。
個人差はあるとは思いますが、だいたい、
小学校の3年生か、4年生くらいまで、ではないでしょうか。
ですが、人によっては、小学校の早いうちに、
「サンタクロースはいないんだな。」
と思ったり、小学校の高学年になっても、
「サンタクロースはいる。」
と信じている子もいると思いますので、
なかなか「何歳まで」と言うのは難しいですね。
ご家庭によっては、毎年、
「サンタさんにお手紙書く?」
と聞いて、手紙を書いているので、
サンタさんからのクリスマスプレゼントを渡されているようです。
なので、
「クリスマスプレゼントは何歳まであげるのかな?」
と思われた時は、子どもさんが、
「サンタクロースはいる。」と信じている間は、
「クリスマスプレゼントをあげる。」とされると良いのかなと思います。
クリスマスプレゼントで子供へと渡し方のまとめ
クリスマスプレゼントは、子供さんが楽しく遊べたり、
遊びながら学べたり、得意な事が増えたりする物がおすすめで、
楽しいサプライズ的な、プレゼントの渡し方も、いくつかご紹介しましたので、
クリスマスプレゼントでお困りの時は、ぜひ参考にされて下さいね。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
《こんな記事もあります!》
クリスマスパーティーのゲームや企画のアイデアと子供の遊びを紹介
クリスマスパーティーの料理メニューとお菓子やデザートのおすすめ
クリスマスパーティーはいつするかと場所はどこでやるかについて
こちらの記事もご一緒にいかがですか。