仕事の効率をアップさせるには、パソコンのスキルの向上は欠かせませんよね。
でも、「なんだか私はパソコンスキルが低い気がする。」
「もっと効率良く、快適にパソコン操作が出来るようになりたいなぁ。」
などとお悩みではありませんか?
そんなあなたに、パソコン操作を格段に快適にしてくれる、
頼もしいものをご紹介したいと思います。
それは、「ショートカットキー」と「ファンクションキー」です。
この2つを使いこなして、パソコン操作のスピードをアップさせましょう!
それでは、「ショートカットキー」と「ファンクションキー」
の使い方について、ご紹介していきます。
ショートカットキーの使い方
まずは、ショートカットキーとはどういうものなのか説明しておきます。
ショートカットキーとは、「ツールバー」や「右クリックのメニュー」を使わずに、
キーボードの「任意のキー」を押すだけで、コマンドを実行出来るもので、
ショートカットキーを使うと、マウスを動かすことなく作業が出来るので、
かなり時間の短縮が出来ます。
例えば、文字をコピーしたい時、「ツールバー」を使うやり方ですと、
まず、マウスのポインタを「ホーム」タグの所まで移動させてクリックし、
それから更に「コピー」ボタンの所までマウスのポインタを移動させて、
クリックすることが必要となります。
そして、それよりは少し楽になる「右クリックのメニュー」を使うやり方でも、
マウスを右クリックし、「メニュー」の「コピー」の所までマウスのポインタを移動させてクリックする必要があります。
文字をコピーする回数が少ない時などは、あまり気にならないかも知れませんが、
仕事で毎日大量の資料を作成する時などは、
やはりかなりの時間のロスになってしまいます。
ですが、「ショートカットキー」を使うと「Ctrl + C」を押すだけで、
マウスを動かすことなくコピーが出来るので、かなり時間短縮が出来、
仕事の効率アップに繋げることが出来ます。
※「Ctrl + C」 とは、「Ctrlキー」を押しながら、「C キー」を押すという意味です。
他にもよく使う「ショートカットキー」ですと・・・
フォルダ内のファイルを「全て選択」したい時、
大量のデータをマウスで全て選択しようとすると、結構時間がかかりますよね。
そんな時に「Ctrl + A」を使うと、一瞬で「全て選択」が出来ます。
※「Ctrl + A」 とは、「Ctrlキー」を押しながら、「A キー」を押すという意味です。
「ショートカットキー」を使いこなせるようになると、
パソコン操作が格段に快適になるので、ぜひ覚えておきましょう。
ショートカットキーの一覧
上記で紹介したショートカットキーの他にも、
知っていると便利なショートカットキーが多数ありますので、
ご紹介したいと思います。
下記に一覧をまとめましたのでご活用ください。
【Ctrlキー】 | |
---|---|
Ctrl + A | 全て選択 |
Ctrl + C | コピー |
Ctrl + X | 切り取り |
Ctrl + V | 貼り付け |
Ctrl + Z | 元に戻す |
Ctrl + Y | やり直す |
Ctrl + F | 検索 |
Ctrl + S | 保存 |
Ctrl + N | 新しいフォルダやWindowを開く |
Ctrl + O | 開く |
Ctrl + W | 閉じる |
『複数選択する時は・・・ 』
フォルダ内のファイルや、メール等を選択する時、
Ctrlキーを押したまま、クリックしていくと複数選択が出来ます。
個別で解除したい時は、Ctrlキーを押しながら、
もう一度クリックすると解除出来ます。
【Shiftキー】 | |
---|---|
Shift + Caps Lock | アルファベットの大文字/小文字の切り替え |
Shift + 矢印キー | 文字の選択 |
Shift + スペースキー | 半角スペース |
『範囲選択する時は・・・』
フォルダ内のファイルや、メール等を選択する時、
起点となるファイルをクリックし、 Shiftキーを押したまま、
終点のファイルをクリックすると、その範囲を選択出来ます。
個別で解除したい時は、Ctrlキーを押しながら、
もう一度クリックすると解除出来ます。
【Windowsロゴキー】 | |
---|---|
Windowsロゴキー +D | デスクトップを表示 |
Windowsロゴキー +E | クイックアクセスを表示 |
Windowsロゴキー +R | [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスを開く |
※「Windowsロゴキー」とは、キーボードの左下(「Altキー」の左横)にある Windowsのロゴマークが印字されたキーのことです。
【Altキー】 | |
---|---|
Alt + F4 | 作業中のプログラムを閉じる |
Alt + Tab | 開いているプログラムの切り替え |
ファンクションキーの使い方
まずは、ファンクションキーとはどういうものなのか説明しておきます。
ファンクションキーとは、
キーボードの一番上の列にある「F1」~「F12」のキーのことです。
「今まで一度も使った事ないなぁ・・・」
なんていう方もいるかも知れませんが、
「ファンクションキー」も「ショートカットキー」と同様に、
キーボードの「任意のキー」を押すだけで、コマンドを実行出来るので、
マウスを動かす手間が無くなります。
ファンクションキーを使いこなせるようになると、
パソコン操作が格段に快適になり、時間のロスがなくなって、
仕事の効率アップにつながりますし、
とても便利なものなのでしっかり覚えておきましょう!
ファンクションキーの一覧
下記にファンクションキーの一覧をまとめましたのでご活用ください。
【F1~F5】 | |
---|---|
F1 | ヘルプを開く |
F2 | 選択しているファイルやフォルダの名前変更 |
F5 | Windowなどの表示を更新 |
F6~F10のキーは文字を入力した後に押すことで、文字変換出来ます。
【F6~F10】 | |
---|---|
F6 | ひらがなに変換 |
F7 | 全角カタカナに変換 |
F8 | 半角カタカナに変換 |
F9 | 全角アルファベットに変換 |
F10 | 半角アルファベットに変換 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ショートカットキーとファンクションキーの使い方はご理解頂けましたでしょうか?
ショートカットキーとファンクションキーは、知らない人と知っている人とでは、
かなりパソコン操作のスピードが違ってきますので、
ぜひ覚えて使いこなせるようになりましょう!
知らないと損しちゃいますよ。
一度にたくさんの事を覚えようと思うと大変ですが、
1日に1つずつでも覚えていければ、1ヶ月後には30個以上も覚えることが出来ます。
パソコンのスキルを上げて、仕事の効率アップを目指しましょう!