一人暮らしを始めたけど、
「トイレ掃除って、どのくらいの頻度で、
どんな道具を使って、どんな風にやれば良いんだろう・・・。」
なんてお悩みではありませんか?
今まで実家暮らしで、初めて一人暮らしをするので
「トイレ掃除なんてやった事ないよ~。」
なんて人も多いと思います。
初めての時は、誰だってなんだって、分からない事だらけですからね。
ですが、これからは、トイレ掃除も自分でやっていかなければいけないので、
ここでしっかり、トイレ掃除について確認しておきましょう!
一人暮らしのトイレ掃除の頻度は?
それではまずは、一人暮らしのトイレ掃除の頻度(ペース)
について見ていきましょう。
私は基本的に、トイレ掃除の頻度は週に1回で、休日の午前中に、
他の場所(キッチン、玄関、洗面所、お風呂、部屋) とまとめて掃除しています。
一人暮らしですと、自分しか使わないし、そんなに汚れないので、
トイレ掃除の頻度は、週に1回で充分だと思いますが、
それ以上期間をあけてしまうと、ちょっと汚れが気になるかな~と思います。
そんなに頻繁に掃除をする必要はないとは思いますが、
間隔を空けすぎると、今度は汚れをとるのが大変になってくるので、
掃除は週1くらいのペースでやるのがベストかな。
と、個人的には思いますので、参考にされて下さいね。
一人暮らしのトイレ掃除の道具は?
それではお次は、一人暮らしのトイレ掃除の道具、
について見ていきましょう!
トイレ掃除で、私が実際に使用している掃除道具は下記になります。
- ビニール手袋
- トイレ用ブラシ
- トイレマジックリン
- お掃除シート(トイレクイックル)
- ハンディモップ(ウェーブハンディワイパー)
- クイックルワイパー(床用)
- 掃除機
トイレ掃除をする時は、モップや掃除機をかける以外の時は、
ビニール手袋をはめるようにしています。
手が汚れたり、手が荒れるのを防止出来ますので、オススメですよ。
トイレ用ブラシは、便器のフチや角などが掃除しやすいので、
複雑な形状をしている物や、コンパクトな物を選ぶと良いですよ。
汚れが付いた時に、すぐ掃除出来るように、トイレ用ブラシやお掃除シートは、
トイレの中に置いておくのがおすすめです。
また、トイレクリーナーは逆さスプレーOKな物なら、便器のフチの裏などに、
直接シュッとスプレーして、隅々まで掃除出来るので便利ですよ。
そして、掃除機は、やはりコードレスが使いやすくておすすめです。
一人暮らしのトイレ掃除のやり方は?
それではお次は、一人暮らしのトイレ掃除のやり方
についてご紹介したいと思います。
まずは、トイレ掃除の一通りの流れを簡単にまとめると、下記の通りとなります。
2.クイックルワイパーで床を拭く
3.掃除機をかける
4.トイレブラシで便器の中を磨く
5.シートで便座などを拭く
6.シートで床を拭く
それでは次に、各工程について詳しくご紹介していきます。
まず最初に、トイレ内の見える所、
- 扉
- 棚(上や中)
- タンクの上
- タオル掛け
などなどのほこりを、ハンディモップで拭き取ります。
次に、クイックルワイバー(床用)で、床の角や端っこなど、
掃除機が入らない箇所のほこりやゴミを拭き取り、その後に掃除機をかけます。
次は、便器の中を掃除していきます。
まず、便器の中を掃除しやすいようにする為に、
バケツに水をくみ、そのバケツの水を便器に一気に流します。
(私はお風呂の残り湯を使用してます。)
すると便器の中の水位が低くなるので、掃除しやすくなります。
次に、便座のふたと便座を上にあげて、トイレマジックリンを便器の中に、
シュッシュッと、2~3回噴射します。
それから、トイレ用ブラシを使ってゴシゴシと磨いていきます。
それが終わったら一度水を流します。
その次は、
便座のふた
↓
便座
↓
タンク
↓
トイレットペーパーカバー
↓
便器の外側を
シートを使って拭いていきます。
便座の裏や便器の下の方など、拭き忘れがないように気を付けましょう。
最後に同じシートでトイレの床も拭いたら完了です。
(シートは汚れたら、裏返すなどしで綺麗な面を使いましょう。)
余裕があれば、トイレの壁も拭くようにすると、より完璧です。
余談ですが、トイレ掃除をすると「金運がアップする」
と言われているので、トイレ掃除をする時は、
他の箇所の掃除よりも、いつも少し張り切ってやっています。
トイレ掃除を一生懸命すると、「美人な子が産まれる」
とも聞いたことがあるのですが、本当かな~。
一人暮らしの掃除を楽にするコツ
それでは最後に、一人暮らしの掃除を楽にするコツ、
について見ていきましょう!
週に1回のトイレ掃除を、少しでも楽にする為には、
日頃から汚さないように、綺麗に使うように意識することが大事だと思います。
そして、私は「ブルーレット置くだけ」を使用しています。
「ブルーレット置くだけ」は、流す度に汚れを洗い流してくれるので、
置いておくだけで、毎日密かに、便器の中を綺麗にお掃除してくれています。
更に、汚れが付きにくくしてくれる効果がありますし、香りもいろいろあって、
自分の好きな香りを選べるので、オススメですよ。
ちなみに私は「ピーチ」の香りがお気に入りです。
また、汚れが付いたら、そのままほったらかしにせずに、
すぐに汚れを取るのが大事ですが、なかなか時間がなくて、
掃除出来なかったりしますよね。
そんな時は、汚れに、トイレマジックリンをシュッと噴射して、
しばらくおいておくと良いですよ。
そのまま便器内に、トイレマジックリンを噴射すると、液だれしてしまう時は、
汚れの上に、トイレットペーパーを置いて、
その上から、トイレマジックリンをシュッと噴射するようにしましょう。
これで、液だれを防ぐ事が出来ますよ。
一人暮らしのトイレ掃除のやり方のまとめ
いかがでしたか?
「トイレ掃除って大変そうだな~。」
と、思われる人もいるかも知れませんが、
最初から全て完璧にやる必喪はないと思います。
慣れるまでは大変だと思いますので、
初めは「今週はここまでやって、続きは来週やろう。」みたいな感じで、
出来ることから、少しずつやっていけば良いと思いますよ。
最初は大変!と思っていたことでも、慣れてくると、
案外平気になったりしますので・・・。
綺麗なトイレで、快適な一人暮らし生活を送りましょう!
check!
▼一人暮らしの掃除(その他の場所)についてのまとめ▼
一人暮らしの掃除の頻度や道具や手順を知って家を綺麗にしよう!
▼おすすめ記事▼
一人暮らしの電気代の節約方法を知って高すぎるを安く見直し!
宜しければ、こちらの記事もご覧ください。