海外旅行っていいですよね。
日常を忘れさせてくれるので、私も大好きです。
そんな、楽しい楽しい海外旅行を、快適に過ごす為には、持ち物って大事ですよね。
「何を持って行けば良いのかな?」
「海外旅行の持ち物でおすすめな物を知りたい。」
と思いませんか?思いますよね。
分かりました。
そんなあなたのご要望にお応えして、
私が、フランスに7泊9日の夏旅行(移動とホテルと送迎以外はフリー)に行った時に、
「持って来て良かった~。」
と思った物を、ご紹介していきたいと思いますので、
ぜひ参考にされて下さいね。
海外旅行の持ち物でおすすめな食べ物
それでは早速、海外旅行の持ち物でおすすめな食べ物、
について見ていきましょう!
私が実際にフランス旅行に行った時に、役に立った物は下記になります。
フリーズドライ食品
海外旅行の行き先がアジアで、旅行日数が2泊3日くらいの短めの時なら、
大丈夫だと思うのですが、行き先がフランスだし、
旅行期間も7泊9日と長めだったので、
「もしかしたら、日本食が恋しくなってしまうかも知れない・・・。」
と心配になったので、念の為、
「日本食を持って行こう!」ということで、
- お粥
- 味噌汁
- うどん
などなどの、フリーズドライ食品を持って行きました。
すると、それが大正解で、
私はフランスに着いたその日に、もう日本食が恋しくなっていました。
(長いフライト(約12時間)で疲れたからかな?)
(元々、和食好きなのもあったかも・・・。)
フリーズドライ食品は、お湯をかけるだけで良いので、調理が簡単で、
旅先のホテルの部屋で、いつでも手軽に食べられますし、
軽くて、持って行きやすいので、
和食好きな人には、ぜひおすすめな持ち物になります。
私も実際にフランスで、
「持って来てよかった~。」
としみじみ感じました。
使い捨て容器
フリーズドライ食品を食べるには、容器が必要になりますので、
忘れずに、使い捨て容器も一緒に持って行って下さいね。
- お箸
- スプーン
- フォーク
などもお忘れなくです。
忘れてしまうと、せっかく準備したフリーズドライ食品が、
食べられなくなってしまいますので、ご注意下さいね。
使い捨て容器など、諸々は、100均で買えますので、探してみて下さいませ。
お菓子
日本のお菓子も、海外旅行の時に、
「持って来て良かった~。」
としみじみ感じたので、ぜひ、持って行かれることをおすすめします。
フランスには、
- おせんべい
- おかき
などのお菓子がないので、無性に食べたくなるんですよね。
ちなみに私は、
- おにぎりせんべい
- かっぱえびせん
- じゃがりこ
などなどのお菓子を持って行ったのですが、
- ホテルの部屋
- 飛行機の中
で、バリバリボリボリと美味しく頂きましたよ。
疲れた時は、甘いものが欲しくなりますので、
チョコレートを持って行くのも良いですね。
スティックコーヒー
ホテルの部屋で、ちょっと一息つきたい時に、
- スティックコーヒー(ラテ)
- ティーバッグのお茶(緑茶、ほうじ茶)
などなどがあると、お湯を入れるだけで、
すぐに飲むことが出来ますので便利ですよ。
海外旅行は楽しいですが、疲れることもありますので、
ホテルの部屋でほっこり休憩する時間は、大切ですからね。
海外旅行の持ち物で役立つ便利グッズ
それではお次は、食べ物以外の、
海外旅行の持ち物で役立つ便利グッズについて、見ていきましょう!
指差しフレーズ帳
私は、
- 英語
- フランス語
も、その他外国語(日本語以外)、どれも話せないので、
- ホテル
- レストラン
- 駅
などで、
「これは必要だろうな~。」
と思った「フレーズ(文章)」を書き出して、
紙に印刷して、海外旅行に持って行きましたよ。
翻訳アプリなども便利だと思うのですが、とっさの時は、やはり、
紙をサッとだすのが、1番使いやすいかなと思ったので、
自分で「指差しフレーズ帳」を作成しました。
そうすれば、フランス語や英語が話せなくても、
そのフレーズを指差せば、自分の希望を相手に伝えることが出来ます。
例えば、電気ケトルを貸して欲しい時の為に、
「上段にフランス語」、「下段に日本語」
を書いておきます。
「Veuillez me preter une bouilloire electrique」
「電気ケトルを貸して下さい」
という具合に・・・。
そして、ホテルの人にその部分を指差して、
無事、電気ケトルを借りる事が出来ました。
指差しフレーズ帳は、
- フランス語
- 英語
が話せる人には必要ないですが、私のように、言葉に不安がある人には、
おすすめの役立つ便利グッズになります。
他にも、
- 「〇〇駅までの切符を1枚ください。」
- 「チェックアウトをお願いします。」
- 「トイレはどこですか?」
などなど、
- ホテル
- レストラン
- 駅
などなどで、必要になってくると思われる「フレーズ(文章)」を考えて、
「マイ指差しフレーズ帳」を作成して、海外旅行に持って行かれて下さいね。
ビオデルマ(拭き取りタイプの洗顔&クレンジング)
フランスの水は硬水で泡立ちにくいので、
いつも、泡立てるタイプの洗顔やクレンジングを使われている方は、
フランスへ行く時は、
泡立て不要の、拭き取りタイプの洗顔やクレンジングがおすすめです。
クーポン配布中♪ビオデルマ サンシビオ H2O D 500ml(3401575645790)
シャンプー&コンディショナー
海外旅行に行く時は、
- シャンプー&コンディショナー
- ボディーソープ
を持って行くようにしています。
国内のホテルなら、ほとんど完備されていると思いますが、
海外のホテルでは、完備されていない場合もありますので、
念の為、持って行かれると安心ですね。
スリッパ
スリッパも、海外のホテルでは、用意されていない場合がありますので、
自分で準備されて下さいね。
海外旅行でのフライトは長時間になりますので、飛行機の中でも、
靴を脱いでスリッパを履くと、楽に過ごせますので便利ですよ。
日焼け対策グッズ
夏場に海外旅行に行かれる時は、
- 日焼け止め
- サンバイザーor帽子
- サングラス
などなどの、日焼け対策グッズも忘れない様にしましょう。
日本では、日焼け対策で、日傘をさすのは普通ですが、
フランスでは、日傘をさしている人はいなかったので、
日傘の代わりに、サンバイザーや帽子の方が良いと思います。
常備薬
国内でしたら、万が一薬を忘れたとしても、ドラッグストアまで走れば、
いつも飲んでいる薬を、買うことも可能ですが、
海外ではそうはいきませんからね。
常備薬は大事なので、絶対に忘れない様に注意しましょう。
私は
- 頭痛薬(イブ)
- 風邪薬(葛根湯)
を持って行きました。
消毒液
念の為、
- 消毒液(マキロンなど)
- 綿棒&コットン
- バンドエイド
などなどを持って行かれるのがおすすめです。
私はピアスを開けているのですが、よく膿むことがあるので、
消毒液と綿棒は必須アイテムですね。
ちょっとした傷などに、バンドエイドがあると安心ですよ。
ウエットティッシュ
フランスでは、日本のように、レストランなどで
おしぼり(お手拭き)は出てこないので、
ウェットティッシュを持って行くと良いですよ。
海外では、日本のように衛生的ではない所が多いので、
ウェットティッシュが大活躍してくれます。
エコバッグ
フランスでは、スーパーなどで買い物をした時に、
商品を袋に入れてもらえないので、
自分でエコバッグを持って行きましょう。
エコバッグの代わりに、ビニール袋でも良いですね。
パスポートのコピー
万が一、パスポートを無くした時の為に、パスポートのコピーがあると便利です。
パスポートの再発行などの手続きが、スムーズに出来ますので、
ぜひご準備下さいね。
旅の指差し会話帳
自分で作った「指差しフレーズ帳」とは別に、
「旅の指差し会話帳(本)」も持って行きました。
この1冊があれば、海外旅行での会話も安心ですよ。
虫対策グッズ
夏場に海外旅行に行かれる時は、
- 虫除けスプレー
- 虫さされ薬(ムヒ)
- 虫除けベープ、ノーマット
などなどの虫対策グッズもお忘れなく!
変換プラグ
フランスは、日本とコンセントの形状が異なるので、
スマホの充電など、日本の電化製品を使用する時は、
「変換プラグ」が必要になりますので、ご注意下さいね。
「楽天1位」 海外 マルチ変換プラグ 海外旅行用【忘れ物防止リスト付】世界200ヶ国以上対応 海外マルチプラグ 海外 変換プラグ USB2ポート付 oタイプ cタイプ bfタイプ 海外出張 便利グッズ マルチタイプ 変換アダプタ 電源プラグ コンセント iphone 充電 日本語説明書付き
変圧器
日本とフランス(海外)では、電圧が異なりますので、
- ドライヤー
- シェーバー
- 電気ケトル
などなどの、日本の電化製品を海外で使用する場合は、変圧器が必要になります。
海外の電圧は110V~240V
と、海外の電圧の方が高くなります。
電化製品によっては、『海外使用対応』の製品もあり、
その場合は、変圧器がなくても使用出来ますので、
海外に、電化製品を持って行く時は、必ず事前に確認しておきましょう。
ちなみに、私のスマホの充電器は、海外で使える物でした。
5種プラグ付き全世界対応変圧器(容量30W) 楽ぷら RX-30 保証付(to1a014)【国内不可】
小銭(ユーロ)
日本で生活していると、ちょっと考えにくい事ですが、
フランス(ヨーロッパ)では、
- 駅
- お店
などのトイレを利用するのに、だいたい、0.5ユーロ(50セント)ほどの、
お金がかかります。
なので、小銭は準備しておく必要がありますので、ご注意下さいね。
ぞうきん
スーツケースが汚れた時などに、サッと拭いて綺麗に出来るように、
ぞうきんがあると便利ですよ。
国内とは違って、海外の空港では、スーツケースの扱いが
乱雑だったりするので、汚れることも多いんですよね。
【楽天年間ランキング2019受賞】キャリーケース Lサイズ スーツケース キャリーバッグ 7泊 1週間以上 TSA レディース 女子旅 海外 無料受託手荷物 連休 大型 L サイズ ダブルキャスター 1年保証 レジェンドウォーカー LEGEND WALKER 『5122-68』
その他
- 爪切り
- 輪ゴム
などなどもあると便利ですよ。
輪ゴムは、食べかけのお菓子の袋の口を閉じておくのに使えます。
などなど、海外旅行の持ち物で役立つ便利グッズをご紹介しましたので、
ぜひ参考にされて下さいね。
私が泊まったホテルは、部屋にドライヤーがあったのですが、
ドライヤーがないホテルもあるようなので、
心配な方は、持って行かれると良いかも知れません。
私は荷物になるので、持って行きませんでした。
それと、フランスでは、日本のように、
部屋に電気ポットが用意されていないので、
ホテルの人に借りる必要があります。
海外旅行の持ち物でおすすめのまとめ
日本のホテルでは、普通に用意されている物でも、
海外のホテルでは、用意されていない物もありますし、
ホテルのランクによっても、変わってくると思いますので、
あまり安すぎるホテルなどに泊まるのは、避けた方が良いかも知れませんね。
「部屋に用意されているかどうか心配だな。」
と思われた時は持って行くか、ホテルで借りられるように、
事前に必要になるだろう「フレーズ」を書き出して、
「指差しフレーズ帳」を作成して、持って行かれると良いですよ。
しっかり持ち物の準備をして、快適な海外旅行をお過ごし下さい。