AutoCADでは、モデル空間に実寸サイズで作図し、
レイアウト空間(ペーパー空間)に、ビューポートを作成して、
モデル空間に作成された図を、表示させることで、
尺度の違う複数の図を、1枚の図面内に印刷することが出来ます。
ビューポートは矩形だけではなく、多角形や円なども作成出来ます。
ビューポートの作成方法と、
ビューポートの枠を、印刷しないようにする設定方法について、
ご説明していきたいと思いますので、ぜひ使い方を覚えて、ご活用下さい。
AutoCADのビューポート作成(矩形)
それでは、ビューポートの作成方法をご説明していきます。
今回は下図のような、
矩形と多角形と円の3種類のビューポートを、作成してみましょう。
まず最初に、画面左下にある「レイアウト」タブをクリックし、
「モデル空間」から「レイアウト空間(ペーパー空間)」に切り替えます。
次に、「ビューポート」の画層(レイヤー)を選びます。(後からでも変更可能。)
その次に、「ビューポート」ツールバーの「単一ビューポート」をクリックします。
すると、コマンドラインに「ビューポートの1点目を指定」と出ますので、
ビューポートを配置したい箇所の始点(1点目) と、終点(2点目)をクリックして、
ビューポートを任意の場所に配置します。
「ビューポート」の配置が出来たら、任意の図を表示させますので、
作成した「ビューポート」の中をダブルクリックします。
すると、「ビューポート」の枠線が太くなって、編集可能な状態になるので、
マウスの中央にある、ホイールボタンを上下に動かして、画面を拡大、縮小したり、
マウスホイールボタンを押しながら、マウスをドラッグして、
画面を移動させたりして、「ビューポート」の中に、
任意の図をいい感じに表示させます。
表示出来たら、「ビューポート」の外側を、ダブルクリックして、
編集状態を解除します。
これで、「ビューポート」の作成が出来ました。
ですが、このままだと、尺度が適当な数値になっている状態なので、
尺度を任意のものに変更する必要があります。
尺度の変更方法については、下記を参照して下さい。
AutoCADのビューポートの尺度変更
上記では、矩形のビューポートを作成しましたが、
多角形や円などの、ビューポートも作成することが出来ますので、
その方法についてご説明していきたいと思います。
AutoCADのビューポートの多角形の作成
それでは、多角形のビューポートの作成方法について見ていきましょう。
まず最初に、「ビューポート」ツールバーの
「ポリゴンビューポート」をクリックします。
すると、コマンドラインに「始点を指定」と出ますので、
始点として1点目をクリックし、
その後続けて、2点目→3点目とクリックしていきます。
そして、4点目をクリックしたら、
キーボードの「C」を押して、ビューポートを閉じます。
これで、多角形のビューポートを作成することが出来ます。
AutoCADのビューポートの円の作成
それでは、次は、円のビューポートの作成方法について見ていきましょう。
まず最初に、任意のサイズの円を作成します。
次に「ビューポート」ツールバーの
「オブジェクトをビューポートに変換」をクリックします。
すると、コマンドラインに「ビューポートの1点目を指定」と出ますので、
先ほど作成した円をクリックします。
これで、円をビューポートに変更することが出来ます。
AutoCADでビューポートを印刷しない設定
レイアウト空間(ペーパー空間)に、ビューポートを作成して、
モデル空間に作成した図を表示させて、印刷することが出来ますが、その際、
「ビューポートの枠も印刷されてしまった!」
なんて時は、ビューポートが作成されている、
ビューポートの画層(レイヤー)を、印刷しないように設定することで、
ビューポートを、印刷しないようにすることが出来ます。
それでは、その方法について説明していきたいと思います。
まず最初に、「画層」ツールバーの「画層プロパティ管理」をクリックします。
すると、「画層プロパティ管理」のダイアログボックスが表示されますので、
「ビューポート」画層(レイヤー)の「印刷」をクリックします(図1)。
すると、赤いマークが表示されますので、「x」をクリックして(図2)、
「画層プロパティ管理」のダイアログボックスを閉じます。
これで、「ビューポート」画層(レイヤー)を印刷しないように、
設定することが出来ました。
《こちらの記事もご一緒にいかがですか。》
AutoCADのビューポートの編集とロックとサイズ変更について
↑ AutoCADについての記事は、こちらの一覧をご覧下さい。