3月と言えば卒業の季節ですね。
サークルや部活でお世話になった先輩方がご卒業される時は、
卒業パーティーを開いてお祝いする。
なんて後輩の皆様も多くいらっしゃると思いますが、
「卒業パーティーの内容ってどんな事すれば良いのかな?」
「卒業のプレゼントに色紙を渡すけど、どんな風に書けば良いの?」
「色紙と一緒に渡すプレゼントは何がおすすめ?」
などなどと、お悩みではありませんか?
ここでしっかり、卒業パーティーの内容や色紙の書き方や
プレゼントについて確認しておきましょう!
卒業パーティーの内容は?
卒業パーティーの内容でおすすめなのが、
- ハンドべル
- 歌を歌う
- 楽器演奏
- スライドショー
- ビンゴ大会
- ものまね大会
- 集合写真
などなどはいかがでしょうか。
ハンドベルは、テレビでは見たことがあるのですが、
実際に生で見たことはないですし、なかなか珍しいと思いますので
サプライズになって良いのではないでしょうか。
キーボードやギターなど、楽器を弾ける人がいれば、
楽器演奏なんてカッコ良いと思いますし、
生演奏で歌を歌ったりされても喜ばれると思いますよ。
歌を歌う時は、衣装(例えば、学ランやセーラー服など)に着替えて、
ダンスなどを踊リながら、歌われても面白くて、盛り上がるのではないでしょうか。
思い出がいっぱい詰まったスライドショーなどを作成して、みんなで見るのも、
「あ~あんな事や、こんな事あったね~。」
「あの時は大変だったよ ・・・。」
なんて、思い出話に花が咲いて、とっても楽しいと思いますし、
ビンゴ大会では普通にやるよりも、商品を変な物や面白い物や、
くだらない物にするなどエ夫されると、更に楽しくて盛り上がると思いますよ。
ものまねが得意な人がいれば、内輪にしか分からないようなものまね
(例えば、名物先生など )をされると、みんなで大爆笑出来るかも知れませんね。
卒業パーティーの最後には、みんなで集合写真を撮るのもおすすめです。
一生の思い出になると思います。
ハンドべルや楽器演奏などは、練習なども必要になってくるので、
準備に時間がかかってしまうとは思いますが、卒業される先輩方には、
きっと喜んでもらえて、感動されると思いますので、
ぜひぜひ参考にされて下さいね。
卒業の色紙の書き方は?
卒業する先輩方に、色紙を贈るという人は多いと思いますが、
色紙の寄せ書きの書き方で、悩まれる人も多いと思います。
人数が多くなると、色紙の中に上手く全員のメッセージが入るようにや、
飾りつけのデザインなど、なかなか難しいですよね。
色紙に直接、メッセージを書いていくスタイルですと、
なかなか時間もかかりますし、色紙を回さないといけないので大変ですよね。
なので、人数が多い時などは、メッセージカードに、
卒業される先輩方へのメッセージを、各自に書いて貰って、
そのメッセージカードを、色紙に貼り付けていく。
というやり方が良いかなと思います。
そうすれば、人数が多くても、メッセージカードを二つに折って、
片方だけ糊をぬって色紙に貼り付ければ、スペースも1 /2で良いので、
大人数でも大丈夫ですし、皆に色紙を回さなくても良いので、
スムーズに色紙の寄せ書きを、完成させることが出来ますので、
メッセージカードを使用する方法はおすすめです。
メッセージカードでなくても、色紙などを可愛い形に切って、
それにメッセージを書いて、二つ折りにして、
色紙に貼っていくやり方でも良いと思いますので、やりやすい方を選んで下さいね。
色紙の中央には、写真を貼ったり、イラストが上手な人がいれば、
卒業する先輩方の似顔絵を描いたり、
先輩方の好きな言葉を書いたりされるのが良いと思います。
また、色紙に空いたスペースなどがあったり、
「なんだか寂しいな、もう少し装飾が欲しいな。」
という時は、造花の桜を付けたり、型パンチで色画用紙や色紙を
パンチした物を貼ったリ、キラキラのシールを貼ったりして、
色紙を飾るなどされると良いかな、と思います。
飛び出すカード式にされても面白いと思いますよ。
100均に行けば、いろんな種類の色紙も売ってますし、
型パンチや造花などの飾りもありますので、ぜひ探してみて下さいね。
私も卒業する時に、可愛い後輩達から、
寄せ書きの詰まった色紙を貰って、とっても嬉しかったです。
辛い時やしんどい時に見ると、元気を貰えるので、
色紙って本当に良いものだな~と思います。
卒業のプレゼントでおすすめは?
卒業される先輩方へのプレゼントで、一番に思い付くのは色紙だと思いますが、
色紙と一緒に、何か別の物を一緒に渡したい。と思われる事もあると思います。
そんな時におすすめのプレゼントは、
- ビデオレター
- 写真入りの写真立て
- 花
- 文房具
- マグカップ
- ハンドタオル
などなどはいかがでしょうか。
ビデオレターや写真などは、思い出がいっぱい詰まっていておすすめですし、
花束ではなくて、一輪の花でも素敵だと思います。
文房具ですと、シャープペンシルやボールペンがおすすめで、
卒業されて次の場所(高校卒業なら大学生、大学卒業なら社会人)で毎日使えますし、
見るたびに楽しい思い出が蘇って、元気になれると思います。
マグカップなども実用的ですし、スポーツ系の部活や、
サークルの先輩の卒業のプレゼントでは、ハンドタオルもおすすめです。
私は、部活の引退の時にハンドタオルを貰ったのですが、すごく嬉しかったですよ。
また、シャープペンシルやボールペンには名前をいれたり、
マグカップには、自分で絵や文字などをデザインしたり、
ハンドタオルですと、刺繍を入れたりと一手間加えると、
世界に一つだけの贈り物になって素敵だと思います。
まとめ
卒業は寂しいものですが、お世話になった先輩方を笑顔で送り出せるように、
卒業パーティーや色紙やプレゼントなどはお早めにご準備下さいね。
一生の思い出に残るような、楽しい1日になりますように・・・。
お役に立てれば嬉しいです。