春になると桜がチラホラと咲き始めるので
「お花見行きたい!」と思われる方も多いですよね。
いざお花見に行くことが決定したのは良いけれど
お花見に行くのは初めてで、
「お花見のお弁当のアイデアで何か良い物はないかしら?」
「お花見の持ち物でおすすめを知りたい。」
なんて思われますよね。
ここでサクッと、お花見のお弁当のアイデアやおかず、
そして持ち物でおすすめな物について確認しておきましょう!
お花見のお弁当のアイデアやおかずでおすすめは?
お花見と言えば「桜」ですが、桜と同じくらいお弁当も大事ですよね。
お花見を楽しいものにするかどうかは、美味しい食べ物にかかっている。
と言っても過言ではないと思いますので、
お花見にどのようなお弁当を持って行くかは、とっても大切な事だと思います。
そんな大事な大事なお弁当ですが、
「何を持って行けば良いのかな?」
「何か良いアイデアはないかな?」
などと悩まれる方も多いと思いますので、
お花見のお弁当のアイデアやおかずで、おすすめなものをご紹介したいと思います。
ぜひぜひ、ご参考にされて下さいね。
それでは、早速見ていきましょう!
お花見は外で食べますので、とにかく食べやすい物が良いと思います。
なので、手作りお弁当にするなら、
- おにぎり
- サンドイッチ
などのフィンガーフードがおすすめです。
おにぎりもサンドイッチも、1個ずつサランラップで包んでおけば、
お弁当箱から手で取って、そのまますぐに食べる事が出来るので、
とっても食べやすいですよ。
おにぎりは色とりどりのふりかけをかけて、カラフルにしたり、
おにぎりの中におかずをいっぱい詰めて、
巨大おにぎりにしても良いかも知れませんね。
あまりにも大きく作りすぎると、
食べにくくなってしまいますので、ご注意下さいね。
「おにぎりだけでは寂しいし、おかずも欲しい。」
という時は、煮物や炒め物などはいかがでしょうか。
煮物ですと、
- 肉じゃが
- 筑前煮
- おでん
- 鶏肉とさつま芋の煮物
などがおすすめですね。
炒め物ですと、
- アスパラガスとベーコンとコーンの炒め物
- ほうれん草とベーコンとコーンの炒め物
- 野菜炒め
などなどはいかがでしょうか。
彩りも綺麗でおすすめですよ。
他には、
- 卵焼き
- ゆで卵
- きんぴら
- ポテトサラダ
- ポテトとベーコンのチーズ焼き
- ウインナー
- プチトマト
- 茹でたブロッコリー
などなども、お花見のお弁当のおかずに良いと思います。
「もう少しお花見っぽくて、華やかなものが良いな。」と思われるなら、
- ちらし寿司
なんかもおすすめですね。
ちらし寿司の素を使えば簡単に作れますし、
ニンジンなどを飾り切りにされたりと、一工夫加えられると、
より華やかなお花見弁当になりますね。
お花見当日は朝が早くて、お弁当を作る時間がないという時や、
お料理があまり得意ではなくて、
お弁当作りにすごく時間がかかってしまいそうで不安だな。
と感じられる方は、
お花見の前日に、お弁当のおかずなどを作っておくと良いと思いますよ。
そして、
「おかずが足りない。何かもう1品欲しい!」
となった時は、冷凍食品を利用されるのもおすすめです。
また、お弁当箱は折りたたみが出来る使い捨ての物にされると、
お花見が終わってお弁当を食べ終わった後は、
お弁当箱を折りたたんで、荷物を少なく出来るのでおすすめです。
100均に行けば、いろいろと便利な使い捨てのお弁当箱などがありますので、
一度見てみて下さいね。
他にも、お弁当という感じとは、ちょっと違うかも知れませんが
- フランスパン
- チーズ
- 赤ワイン
のセットもおすすめですよ。
フランスパンを自宅で、食べやすい大きさに切っておいて、
フランスパンの上にチーズをのせて食べると、
赤ワインとすごく合って美味しいですし、
おしゃれでちょっと1ランクUPしたお花見を味わえると思います。
桜を見ながら、赤ワインを飲むのもなかなか良かったので、ぜひお試し下さいね。
また、お花見で、
- チーズフォンデュ
なんていかがですか?
市販の固形燃料で出来るチーズフォンデュセットをお持ちでしたら、
電気もガスコンロも必要ないですし、
家で、フランスパンを一口サイズに切って持って行けば、
お花見に行ってから、チーズを溶かすだけで食べる事が出来ますので、
チーズフォンデュもおすすめです。
こちらもかなりおしゃれなお花見になると思いますよ。
フランスパンだけではなくて、
- 茹でたブロッコリー
- 茹でたウインナ
(茹でる代わりに電子レンジでチンすると楽です。)
などを持って行っても良いと思います。
おかずを何品も作るより、
チーズフォンデュの方が、準備が楽に出来るかも知れませんね。
お花見をされる場所にもよりますが、公園などでガスコンロの使用がOKならば、
お花見で
- お鍋
をされるなんていうのも、面白いと思いますよ。
こちらも、家で野菜を切るだけで、後はお花見の時に、
お鍋でグツグツ煮ながら食べるので、準備が楽に出来るのではないでしょうか。
お花見はまだまだ寒い時期になるので、
温かいお鍋などの食べ物があると嬉しいですよね。
お花見のお弁当を
「手作りするのは面倒くさいな。」
と思われるなら、デパートの地下やコンビニやスーパなどで、
購入されるのもおすすめです。
デパ地下なら、いろんな種類のお弁当がありますので選ぶのも楽しいですよ。
お花見をする場所などの関係で、デパ地下に行くのが無理なら、
コンビニやスーパーでも全然良いと思います。
コンビニのお弁当も美味しいですしね。
お花見の時期には、
お花見用のお弁当もいろいろと出てくると思いますので、ご検討下さいね。
他にも宅配ピザを頼まれるのも良いですし、ケンタッキーを買ったり、
お寿司屋さんで事前に予約されて、お寿司を買われて
お花見に行かれても良いと思いますよ。
手作りのお弁当以外にも、いろいろな選択肢がありますので、
ご自身が「これだ!」と思われるものをお選び下さいね。
お花見の持ち物でおすすめな物は?
お花見の時間を楽しく快適に過ごすには、何を持って行くかはとっても大事です。
ですが、
「お花見に行くのは初めてで、何を持って行ったら良いのか分からない・・・。」
なんて方もいらっしゃると思いますので、そんなあなたの為に、
お花見の持ち物でおすすめな物を、ご紹介していきたいと思います。
まず忘れてはいけないのが
- お弁当
- 飲み物(ペットボトルのお茶など)
- レジャーシート(敷物)
- お箸(フォークやスプーン)
- 紙コップ&紙皿
- ティッシュ
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋(大きいビニール袋と小さいビニール袋)
ですね。
そして、お花見の時期はまだまだ寒いので、防寒対策として、
- ブランケット(膝掛け)
- 使い捨てカイロ
- 貼るカイロ
- マフラー
- 手袋
- ダウンコート
などの防寒グッズも、忘れないように持って行きましょう。
後は、
- 折り畳めるテーブル(チェア一体型なら尚良し)
- 折り畳める椅子
- 座布団
- 絆創膏
などもあると便利ですよ。そして、
- お湯(魔法瓶)
- スティックコーヒー
- ティーバッグのお茶や紅茶
があると、お花見でほっこり出来ますし、
- お菓子
もお忘れなくです。
お菓子はお花見団子なんてあると、お花見感がグンとアップして良いと思いますよ。
甘い物(チョコやクッキーなど)と、しょっぱい物(お煎餅やおかきなど)を
バランス良くお持ちになると良いと思います。
他にも、
- 輪ゴム
があると、食べ残したお菓子の袋を止める時などに便利ですし、
お花見でチーズフォンデュなどをされるなら、
- マッチ
- ライター
などの、火をつける物も必要となります。
それから遊び道具で、
- トランプ
- バドミントン
などを持って行くと、楽しいお花見になると思いますのでおすすめです。
お花見のお弁当のアイデアと持ち物のまとめ
お花見のお弁当は手作りをしたり、購入したリと、
いろいろなアイデアがありますので、ご自身に合ったものをお選び下さいね。
お花見に持って行く物も、ご紹介させて頂きましたので、
お忘れ物がないようにされて下さい。
それでは、楽しいお花見になりますように・・・。