外でお肉や野菜を焼いて食べるBBQ(バーベキュー)は、
いつもの食事とはガラリと雰囲気が違って、楽しいものですよね。
ですが、
「ただお肉と野菜を焼いて食べるだけでは、ちょっと物足りないな。」
「バーベキューの食材の調理やアレンジ方法が知りたいな・・・。」
なんて思われる方もいらっしゃると思いますので、
「わぁ、この食材をこんな風に食べると美味しいんだ~!!」
と、あっと驚く、バーベキュー食材の調理やアレンジ方法を、
いくつかご紹介していきたいと思います。
一緒に、バーベキューの食材の工夫や準備についても、
お話していきますので、ぜひぜひご参考にされて下さいね。
バーベキューの食材の調理やアレンジ方法を紹介
BBQ(バーベキュー)で、ただお肉や野菜を焼いて食べるだけではなくて、
バーベキューの食材の調理やアレンジで、
簡単で美味しい方法を知りたい方の為に、
いくつかおすすめの料理方法を、ご紹介していきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう!
私がおすすめする、バーベキューの食材の調理やアレンジ方法は、
- トマトのドリア
- ミニトマトの豚肉巻き
- 皮のままトウモロコシ
- 丸ごと玉ねぎ&ナス
- じゃがバター
- 焼き芋
- ハンバーガー
- サンチェ巻き
- シャケのチャンチャン焼き
- マグロの兜焼
などなどになります。
トマトの中身をくり抜いて、その中にピラフ(冷凍ピラフでオッケイ。)と、
チーズを詰めて、アルミホイルでトマトを包んで、
バーベキューの網の上にのせて焼くだけで、トマトのドリアの出来上がりです。
ドリアは子供さんも好きなメニューで人気ですし、
簡単に出来て美味しいので、バーベキュー食材のアレンジにおすすめですよ。
ミニトマトを豚肉で巻いて、串に刺して、
バーベキューの網の上にのせて焼くだけの、ミニトマトの豚肉巻きも、
味付けは塩だけで、簡単なのにジューシーで美味しいですよ。
トマトは焼くと甘みが増すので、私は生で食べるよりも、
断然、焼いて食べるトマトの方が好きですね。
ぜひ、バーベキューの食材の調理でお試しあれ!
また、旬のトウモロコシなら、
皮をむかずにそのままバーベキューの網の上にのせて、
トウモロコシの皮が、黒くなるまで焼いて蒸し焼きにすると、
甘くてすごく美味しいですよ。
そして、ちょっとダイナミックなバーベキュー食材の調理法となりますが、
玉ねぎと茄子を、皮ごとそのまま炭の中に入れます。
バーベキューの網の上ではなく、網の下の炭の中です。
玉ねぎとナスの、それぞれ外側が少し焦げるくらいまで放置して、
焼けたら炭の中から取り出して、茄子は縦に切れ目を入れて開いて、
そこに醤油を垂らして食べます。
玉ねぎは、軍手などをはめて、火傷しない様に注意しながら、
皮をむいて(スルッと皮がむけます。)、醤油を付けて食べます。
玉ねぎもナスも、
「甘~い!」
と、叫びたくなるくらい甘みが出て、美味しいですし、
バーベキュー食材の調理方法がワイルドなので、
みんなで盛り上がれて、楽しいと思いますよ。
じゃがバターと焼き芋も、同じ様に、炭の中に入れて作りますが、
まず、じゃがいもとサツマイモを洗って、濡らした新聞紙で1つずつ包んで、
更に、アルミホイルを2重にして、じゃがいもとサツマイモを1つずつくるんで、
バーベキューの網の下の炭の中に入れておきます。
串などを刺してみて、す~っと通れば出来上がりです。
サツマイモはそのままで、じゃがいもは、バターと塩でお召し上がり下さい。
BBQ(バーベキュー)では、おにぎりも美味しいですが、
ご飯よりもパンが好きと言う人なら、
パンに、網で焼いたお肉やベーコンと玉ねぎなどの野菜と、
チーズなどを挟んで、ハンバーガーを作るのも、
バーベキュー食材のアレンジ方法で、良いアイデアだと思いますよ。
目玉焼きを作って、ハンバーガーに入れても合うと思いますし、
子供さんにも喜ばれると思いますよ。
また、網で焼いたお肉をサンチェで巻いて、
マヨネーズを付けて食べるのも、美味しいので、
バーベキュー食材のアレンジにおすすめですね。
バーベキューの食材の工夫や準備について
上記では、バーベキューの食材の調理やアレンジ方法について、
いくつかご紹介しましたので、お次は、
バーベキューの食材の工夫や準備について、ご紹介していきたいと思います。
予算がいくらでもあれば、高くて美味しいお肉を買えば良いですが、
なかなかそういうわけにもいきませんよね。
安いお肉でも美味しく食べるには、
- 前日から焼肉のたれにつけておく
- 塩麹(しおこうじ)に漬ける
などの一工夫を加えると、
お肉がかなり美味しくなりますので、参考にされて下さいね。
また、野菜は焦げやすいので、
- こまめにひっくり返す
- アルミホイルで包み焼き
などの工夫をされると、野菜を無駄にしてしまう失敗を防ぐ事が出来ますし、
野菜を大量に焼き過ぎて余った時は、
- 焼きそばの具
として食べるのが、おすすめですね。
バーベキューの食材に一工夫すれば、
より美味しく食べられますので、ぜひ参考にされて下さいね。
そして、バーベキューの食材の準備では、
- 焼き肉のたれ
は、大きな物を買うよりも、小さな物を数種類買った方が、
いろんな味が楽しめて、飽きずに食べられるのでおすすめですよ。
また、焼き肉のたれ以外にも、
- 塩コショウ
- しょうゆ
- ポン酢
- ケチャップ
- マスタード
- 味の素(だし)
- 中華だし
などなどがあれば、よりいろいろな味が楽しめますし、
- 大根おろし
があれば、お肉をサッパリ食べられるので、おすすめです。
そして、バーベキューの食材の準備ですが、野菜は全て
- 家で洗って切っておく
と、BBQ(バーベキュー)場に着いたら、焼くだけで良くて、
すぐに食べる事が出来て楽ですし、
- 包丁
- まな板
などの道具も、たくさん持って行かなくても良いので、便利ですよ。
また、焼きそばなどをする時は、鉄板を準備して持って行かなくても、
グリルマットを使うなど、工夫されると、
便利で良いと思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
バーベキューの食材の調理や工夫や準備のまとめ
BBQ(バーベキュー)では、
普通に、お肉や野菜を焼いて食べるだけでも、十分美味しくて楽しいですが、
それだけでは、ちょっと物足りなさを感じられる方も、
いらっしゃると思いますので、バーベキューの食材の調理やアレンジをされて、
更に、ワンランクアップしたBBQ(バーベキュー)を楽しまれて下さいね。
《こんな記事もあります!》
バーベキューのおすすめ食材のアイデアと予算の金額や量について
バーベキューの持ち物で必要なものや便利グッズのおすすめを紹介
日焼け止めの使用期限といつから塗るかの時期や効果の持続時間について
バーベキューに行く時は、日焼け対策もお忘れなく!