夏が近づいて来ると、そろそろお中元の季節がやってきますね。
お中元には、日頃お世話になっている方々へ、
感謝の気持ちを込めて、ギフトを贈られる人も多いと思いますが、
「実家の両親や、義両親にもお中元って贈るのかな?」
なんてお悩みではありませんか?
そんなあなたの為に、お中元は親に送るのかと、おすすめなギフトや、
金額の相場について、ご紹介していきたいと思いますので、
ここでサクッと確認しておきましょう!
お中元は親に送るの?
お中元と言えば、
『会社関係で、お世話になっている人達に贈るもの。』
と、考えている方も多いと思いますが(私もその一人です。)、
最近では、個人情報うんぬんの関係などで、
お中元などの贈り物をする事を、禁止している会社などもあり、
『お中元=(イコール)会社関係の人に贈る』
というわけでも、なくなっているようですね。
そんな事もあり、実家のご両親や義両親様に、
お中元を贈られている方も多いです。
そもそもお中元は、日頃お世話になっている方々へ贈るものですから、
そう考えると、ご両親や義両親様に、
お中元を贈るのも、自然な事なのかも知れませんね。
親御さんにお中元を贈られている方の中には、
『実家の両親と義理の両親の両方に贈っている。』
という方や、
『実両親には贈ってないけど、義理の両親には贈っている。』
という方や、またその逆で、
『義両親には贈ってないけど、実両親には贈っている。』
と、様々な方がいらっしゃいますので、
こちらは本当に、各ご家庭によっていろいろですね。
そもそも、お中元を贈るか贈らないかには、
「コレ!」といった、はっきりとした決まりがあるわけではありませんし、
「正解」も「不正解」もありませんので、ご自身が
「いつも親にはお世話になっているから、お中元を送りたい。」
と思われるなら、贈って差し上げるのも良いですし、
「なんだか面倒くさいな。」
と思われるなら、
「お中元は贈らない。」
とされても良いと思いますので、
ご自身の無理のないようにされて下さいね。
ですが、1度お中元を贈り始めると、それから毎年贈ることになりますし、
途中で、お中元を贈るのを止めたくなった時でも、止めにくくなったりと、
いろいろと問題も出てくると思いますので、
お中元を贈る時は、そういう事もよく考えてからにされる事をおすすめします。
また、お盆などには、毎年必ず帰省しているという方なら、
お中元は送らずに、帰省の時に、手土産として、お中元の代わりとして、
何かしらのギフトを渡されるのでも良いのかな。
と思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
お中元の親へのおすすめギフトを紹介
「いつもお世話になっている親へ、
感謝の気持ちを込めて、お中元を贈ってあげたい。」
と思われる方の為に、
お中元の親へのおすすめギフトを、いくつかご紹介していきたいと思います。
それでは早速、見ていきましょう!
お中元の親へのおすすめギフトは、
- ゼリーや水ようかんの詰合せ
- 高級フルーツ
- 高級ステーキ肉
- 缶ビールや缶チューハイの詰合せ
- 缶コーヒーやジュースの詰合せ
- 高級なお茶
- 焼き菓子の詰め合せ
- おかきやおせんべいの詰合せ
- 調味料の詰め合せ
- オリーブオイル
などなどの、食べ物や飲み物はいかがでしょうか。
日頃、自分で買うには、ちょっと気が引けてしまう感じの、
ちょっぴり高級な物を、お中元に親御さんに、贈られるのがおすすめですね。
甘いものがお好きなご両親なら、フルーツやゼリーなども良いですし、
甘いものが苦手な親御さんになら、高級なお肉などにされると良いと思います。
グルメ大賞受賞 お中元 ギフト プレゼント ももグルメ大賞「桃部門」通算6度受賞!!糖度13度保障のプレミアム特秀完熟もも2kg【送料無料・北海道800円・沖縄・一部離島1,000円】
また、お酒がお好きなご両親なら、缶ビールや缶チューハイの詰合せを、
お中元に贈られると、喜ばれると思いますし、
お酒が飲めない親御さんになら、コーヒーやジュースや、
ちょっとお高めのお茶の詰合せを、お中元に贈られてはいかがでしょうか。
そして、クッキーやフィナンシェなどがお好きなご両親なら、
焼き菓子の詰合せを贈られたり、洋菓子よりも、
おかきやおせんべいの方が、お好きな親御さんでしたら、
おかきやおせんべいの詰合せを贈られるなど、
ご両親のお好きな物を、お中元のギフトとして贈られると良いと思います。
また、ちょっと高級な、醤油などの調味料だったり、オリーブオイルなども、
お中元で親御さんへのおすすめギフトになります。
いつもとは違う、ちょっとリッチな調味料を使うと、
いつものお料理が、一味違った美味しい物になって、
お料理が楽しくなったりするかも知れませんね。
食べ物以外でしたら、
- ブランドのバスタオルやタオルセット
- 洗剤
などなどが、お中元の親へのおすすめギフトになります。
ブランドのバスタオルやタオルなども、
日頃はなかなか、自分では買わなかったりしますので、
お中元のギフトで贈られると、喜ばれると思いますし、
洗剤などの生活必需品も、もらって嬉しい物だと思います。
お中元で何を贈るのか迷われた時は、日頃ちょっと手が出ない高級な物や、
重くて買いにくい物や、
「あ、これ食べてみたいな~。」
と、思った物などを、選ばれると良いのかな、
と思いますので、ぜひ参考にされて下さいね。
お中元の親への金額の相場について
お中元を親御さんへ贈る時には、
「お中元の金額の相場っていくら何だろう・・・?」
と、悩まれる方も多いと思いますので、
お中元の親への金額の相場はいくらなのか、について、
ご紹介していきたいと思います。
お中元の金額は、だいたい、
3000円~5000円くらいの間で、考えられている方が多いですね。
この価格ですと、いろいろな品物が選べると思います。
ですが、お中元の親御さんへの金額には、
「こうでなければいけない!」
と言った、はっきりとした決まりがあるわけではありませんし、
「正解」も「不正解」もありませんので、お中元の金額の相場については、
そんなに気にする必要もないのかなと思います。
お中元などの贈り物をする時に、1番大事なのは、
金額がいくらかという事よりも、気持ちが込められているかどうか、
だと思いますので、いつもお世話になっている事への、
感謝の気持ちが込められていれば、それでオッケイだと思います。
なので、お中元を贈られる時は、あまり無理のないようにされて下さいね。
ですが、あまり高すぎるお中元を贈られると、
相手に気を使わせてしまう事になりますので、
その点だけは、お気を付け下さいませ。
お中元は親に送るのかとおすすめや金額のまとめ
お中元は実家の両親や義理の両親に贈るのかと、
親へのおすすめギフトや、お中元の金額の相場について、
ご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
お中元などの贈り物に関しては、いろいろと悩まれると思いますので、
そんな時は、ぜひ当記事をお役立て下さいませ。